『ブルーミング アクアワールド・大洗』ネモフィラ水槽
季節を彩る美しい花や植物と魚たちのコラボレーション企画『ブルーミング アクアワールド・大洗』を実施いたします。2025年4月10日(木)~5月6日(火・振休)の期間に、国営ひたち海浜公園のご協力をいただき、「ネモフィラ水槽」を展示いたします。

『ネモフィラ水槽』
この時期、茨城県内からはもちろん、県外や世界中からも多くの方が訪れる人気の絶景スポットである国営ひたち海浜公園のネモフィラが咲く「みはらしの丘」。いよいよ見頃を迎えるネモフィラをイメージした特設水槽が期間限定で登場します。

今年は、青色の照明により、ムラサキハナヅタの白色の星形のポリプがネモフィラの花弁のような水色に発色し、ポリプから伸びた触手は青々とした葉のような緑色に発色する、サンゴの仲間のムラサキハナヅタをネモフィラに見立てて、「みはらしの丘」を再現します。
ムラサキハナヅタのポリプ
ムラサキハナヅタはソフトコーラルと呼ばれる硬い骨格をもたないサンゴの仲間で、ポリプと呼ばれる1つの個体がつながって群体を作っています。ムラサキハナヅタはこのポリプの形が星型に見えるため、スターポリプとも呼ばれます。

中心の白い部分がポリプ、伸びている部分が触手です

ネモフィラ水槽には、ムラサキハナヅタのほかにも、半透明な体色に青色が映えるイトヒキテンジクダイが群れを作って泳ぎます。
この季節の茨城県を代表する絶景が広がる国営ひたち海浜公園とともに、ぜひ海のネモフィラ水槽にも足を運んでみてください。
展示期間 | 2025年4月10日(木)~5月6日(火・振休) |
---|---|
展示場所 | 3階 シャークダディズルーム |
展示生物 | ムラサキハナヅタ、イトヒキテンジクダイ |