「ラーケーション特割」実施中!

2024年4月から茨城県で「ラーケーション」が導入されたことに伴い、アクアワールド・大洗では、ラーケーション活動を応援するため、入場料金の特別割引を実施しております。ラーケーションによる学びの場として、当水族館をぜひご活用ください!

入場料金大人(高校生含む)
2,300円 → 1,150円
小中学生 
1,100円→550円
幼児(3歳以上)
400円→200円
・通常の入場料金の半額となります
・利用する児童生徒1名につき、保護者1名が特割対象です
・必ず当日窓口で購入してください(WEBチケットは対象外です)
特割の対象者は、学校にラーケーションを申請している方に限ります。また、学校にラーケーション制度が無い場合は特割をご利用できません
・ラーケーションの申請方法または導入状況は、お住いの自治体・学校により異なります。ご不明な場合は学校へご確認ください
・ラーケーション特割は平日限定です。また、休校日にはご利用できません(夏休み、冬休み、春休み、振替休日、創立記念日等)

ご利用の流れ

①学校にラーケーションの申請をしてください。ラーケーションカードや申請書類などは、学校に提出する前にコピーを取っておいてください(撮影画像でも可)。当日窓口でご提示いただきます。

②「ラーケーション特割申込書」をダウンロードし、必要事項をご記入ください。

③ご来館当日、「ラーケーション特割特割申込書」を窓口へご提出ください。その際に、ラーケーションを証明するものをご提示ください。
※「ラーケーションを証明するもの」の例
・ラーケーションカードのコピー(撮影画像でも可)
・メールやアプリの申請画面
・連絡帳の記入ページ
・その他学校指定の様式

④チケットを購入後ご入場ください。アクアワールド・大洗にいる多種多様な海の生き物たちによる「学び」をご体験ください。

ラーケーションとは

ラーケーションとは

「Learning(学習)」と「Vacation(休暇)」を組み合わせた造語です。

茨城県では、未来につながる新しい学びとして体験的・探究的な活動を推進するため、今年度よりラーケーションを導入しました。校外での体験活動として位置付けられているため、児童生徒が学校に登校しなくても欠席にならず、年間で最大5日間取得が可能です。

なお、ラーケーションの導入状況は、お住まいの自治体・学校により異なります。ご不明な場合は、学校へご確認ください。

ラーケーションを応援するアクアワールド・大洗ならではの「学習」

水族館では、水槽展示やプログラムを通じて、多種多様な生き物たちの生態や、環境保全の大切さをより深く学ぶことができます。

 アクアワールド・大洗では、飼育種類数日本一を誇るサメ類の展示をはじめ、水族館や生き物たちへの理解を深めてもらえるよう、生き物に関する生態を解説するプログラムを、毎日開催しています。また、当館で行っている、飼育生物の繁殖や地元の海を中心とした調査結果や取り組みの様子を、映像や解説パネルで紹介しており、茨城の海から繋がる世界の海、河川に生息する生き物そして自然環境について、幅広く学ぶことができます。

もっと学びたいなら特別プログラム(有料) ※当日要予約

飼育員が働く水族館の裏側を飼育員の解説とともに回る「バックヤードツアー」は、子どもだけでなく、大人も楽しめる内容になっています。一緒にツアーで回っている飼育員へ「聞きたい」「知りたい」ことがありましたら、ぜひ質問してみてください。

土日祝日では早い時間に定員となる特別プログラムですが、平日は比較的参加しやすいため、ラーケーションに最適です。

よくある質問

Q.県外の学校ですが特割対象となりますか?
A.特割対象となります。学校にラーケーション制度があれば県内外は問いません。


Q.特別支援学校に所属していますが、ラーケーション特割を利用できますか?
A.特割対象となります。学校にラーケーション制度があればご利用できます。


Q.生徒のみの利用ですが、ラーケーション特割は利用できますか?
A.ご利用できます。


Q.祖父母は保護者に含まれますか?
A.含まれます。ラーケーション特割における保護者は、両親をはじめ祖父母含めた付き添いの大人の方としております。


Q.子どもが2名いるのですが、ラーケーション特割申込書は2名分必要ですか?
A.必要です。ラーケーション特割申込書のないお子様は、通常の入場料金となります。


Q.子どもが1名、保護者2名で利用する場合は何名まで特割対象となりますか?
A.お子様1名と保護者1名の2名分が特割対象となります。


Q.子どもが2名、保護者2名で利用する場合は何名まで特割対象となりますか?
A.全員特割対象となります。ただし、お子様2名分のラーケーション特割申込書が必要です。


Q.学校でラーケーションカードを使用していませんが、ラーケーション特割は利用できますか?
A.ご利用できます。学校の様式の申請書や書類があれば、ラーケーション特割申込書のその他欄にチェックのうえ()内に書類名を記載してください。


Q.ラーケーションカードがなく、連絡帳に「ラーケーションに行きます」と記入して申請しておりますが、こちらの提示でもよいですか?
A.はい。連絡帳にラーケーションに行く旨が記入されたものをご提示ください。


Q.ラーケーションの申請が学校への電話連絡(または口頭)のみの場合どうすればよいでしょうか?
A.ラーケーション特割申込書のその他欄にチェックのうえ()内に電話連絡(または口頭)と記載してください。その際、当館で学校にお問い合わせすることがございます。


Q.ラーケーションカード(などの申請書類)を学校に提出してしまい手元にありません。ラーケーションカードの写しの提示ができないのですが、どうすればよいですか?
A.まず、学校にお問い合わせいただいて「ラーケーションカードのコピーをもらえるか」又は「いったんラーケーションカードを返してもらいコピーできるか」を確認してください。もし、それらの対応ができない場合は、ラーケーション特割申込書の「その他欄にチェックのうえ、()内に「学校確認(ラーケーションカード提出済みのため)」と記載ください。その際、当館で学校にお問い合わせすることがございます。